電子入札の概要


 静岡県と県内市町は、公共事業の発注手続きの効率化や透明性の向上などを目的として、電子入札の導入を進めています。静岡県の電子入札システムは、利用者の利便性と開発・運営経費の節減に配慮して、国のシステムを基盤として市町との共同利用に対応しています。

1. 電子入札システムの概要

 静岡県の電子入札システムは、インターネット上のやりとりにより公共事業の入札手続きを実現する電子入札システムと、事業の発注見通しや入札結果等を公表する入札情報サービスから構成されています。
 インターネット上でのやり取りを安全に実施するため、本人からのものであることを証明する電子認証を利用し、入札参加者は会社にいながらにして指名通知書の受信や入札書の送信を行うことができます。また、入札情報サービスとの連携により、発注の見通しや入札公告、入札結果などの最新情報を1箇所のホームページから誰でも閲覧することができます。
 静岡県のシステムは国のシステムを基盤として、市町との共同利用に対応するシステムとして構築されています。これにより、入札参加者は発注機関(国、県、市町)に関わらず同一の機器、操作方法で利用でき、県民も、県や市町の入札情報を1つのホームページから入手することができます。
(「県と市町の共同利用について」参照)

2. 電子入札導入の効果

 電子入札を導入することにより、以下の効果が期待できます。

事務の効率化
各種書類が電子化され、書類作成事務の効率化、入札事務の迅速化が図られます。
入札参加者費用の低減
発注機関へ行くことが不要となり、移動時間や待ち時間、移動経費が大幅に減少します。
透明性の向上
入札の過程や結果がインターネット上に公表され、透明性が向上します。
入札参加機会の拡大
情報入手が容易となり、地理的、時間的な制約が解消されることから、入札参加機会が拡大します。

3. 電子入札の導入計画

 電子入札の導入スケジュールや拡大計画などについては、各調達機関ごとに定めていますので、各調達機関のHP等を参照して下さい。

4. 電子入札により入札参加するための準備

電子入札により入札参加するためには、あらかじめ次の準備が必要です。

(1) パソコン、ソフトウェア、ネットワークの準備
(2) 電子証明書(ICカード)の準備
(3) ICカードリーダ、電子入札対応ソフト等のセットアップ
(4) Microsoft Edge(マイクロソフト エッジ)の設定変更
(5) 利用者登録
(詳しくは「はじめてご利用の方へ」を参照して下さい。)

5. 電子入札運用上の留意点

 ICカードの名義人や紙による入札の取扱いなどについては、各調達機関ごとに運用基準を定めていますので、各調達機関のHP等を確認して下さい。

6. 入札情報サービスの公表項目

入札情報サービスでは、原則として次の項目を公表しています。
入札情報サービス公表項目
種 別 概 要
発注見通し ・発注見通しが立った案件について、工事名、工種、工事箇所、工事概要、入札予定時期等を公表します。
入札予定/公告 ・入札執行が確定した案件について、工事(委託)名、入札方式、工種、公告日(指名通知日)、入札予定日等を公表します。
・併せて、公告文書や入札説明書などの関連文書を公表し、その全部又は一部のダウンロードが行えます。
入札結果 ・入札が終了した案件について、工事(委託)名、入札方式、入札日、落札業者名、落札金額等を公表します。
契約結果 ・契約を結んだ案件について、工事(委託)名、入札方式、契約日、契約業者名、契約金額等を公表します。
* 調達機関により、公表対象とする案件や公表項目の取り扱いが異なることがあります。



ページの先頭へ
Copyright 1996-2004 Shizuoka Prefecture.All Rights Reserved